ひなた鍼灸マッサージ

【訪問施術について】
訪問施術では、寝たきりの⽅、⾞いすや歩⾏補助具をご利⽤の⽅、⾃⼒での歩⾏が困難な⽅など、⼀⼈で通院が困難な⽅々のご⾃宅や施設へ伺い、健康保険を使った施術を⾏います。
医師の同意の元、筋⾁の弾⼒性・関節の運動機能の維持、筋萎縮・関節拘縮・⿇痺などに対する残存機能の維持・改善を⽬的とし、マッサージ・鍼灸・運動療法を適宜組み合わせて⾏います。
※健康保険の適応でない方は自費による訪問施術も行っています。
【主な訪問エリア】
名古屋市西区、北区、東区、北名古屋市、岩倉市、清須市、など
上記以外の方もお気軽にご相談ください。
(訪問可能範囲は施術所より半径16kmです)

【このような方が対象です】
健康保険を使っての訪問施術は、"寝たきりで動けない"、"痛みや麻痺があって歩けない"、"身体が不自由で通所ができない"などの理由でお困りの方が対象となります。
※ご利用には医師からの同意書が必要となります。
① マッサージ
療養費の支給対象となる適応症は、一律にその診断名によることなく、筋麻痺・関節拘縮などであって、医療上マッサージを必要とする症例について支給対象とされます。
<適応疾患例>
脳梗塞後遺症、脳出血後遺症、骨折後の関節拘縮、パーキンソン病、リウマチ、変形性頚椎症、変形性脊椎症(頚部痛、背部痛、腰痛)、変形性腰椎症、変形性膝関節症、変形性関節症、多発性脳梗塞、くも膜下出血後遺症、脳腫瘍術後、筋萎縮性側索硬化症、球脊髄性筋萎縮症、運動ニューロン病、筋緊張性ジストロフィー、後縱靭帯骨化症、頚椎症性脊髄症、多発性硬症、脊柱管狭窄症、脊髄損傷、腰椎圧迫骨折、大腿骨頚部骨折、糖尿病性末梢神経障害、関節運動障害、廃用性関節拘縮、など
② 鍼灸
療養費の支給対象となる疾患は、慢性病であって医師による適当な手段がないもの、とされており6疾患(神経痛、腰痛症、リウマチ、五十肩、頚腕症候群、頚椎捻挫後遺症など)が該当します。
※健康保険の適応でない方は自費による訪問施術も行っています。
【このような方々にご利用いただいています】
◎デイサービスの機能訓練を受けているが、筋肉のこわばりを改善して効果を高めたい方。
◎病院に入院中リハビリを受けていたが、退院後、自宅で訓練をしたいが、何をしたらよいか分からず困っている方。
◎下肢の痛みやしびれがひどく、家の中を歩くので精一杯。少しでも症状を抑えたい方。
◎身体が不自由で、日常生活を送るのに全身が緊張し、肩こり・腰痛がひどいので症状を緩和したい方。
◎半身麻痺があり、室内は装具や杖があれば歩けるものの、外出するには付き添いが必要な方。
【同意書について】
在宅にてマッサージあるいは鍼灸施術が必要であると医師が判断し、同意したことを証明する書類です。患者様もしくはご家族様が直接かかりつけの医師からいただいて下さい。必要な書類等はすべてこちらでご用意いたします。
また、初療の日から6ヶ月を経過した時点において、更に引き続き施術を受ける場合は医師からの再同意が必要となります。
変形徒手矯正術については1ヶ月を超えて行う必要がある場合は改めて同意書が必要となります。
【ご利用までの流れ】
① まずはお問い合わせください
※お電話の場合、移動中や施術中など出られない場合がございます。その際は、後ほどこちらから折り返し連絡いたします。
↓
② 訪問施術に関する相談・説明
ご希望者様の元へ伺い、施術や手続きなどについて詳しく説明致します。
↓
③ 初回施術無料体験
どのような施術か一度ご体験ください。ご納得いただけましたら、同意書などの書類の手続きを致します。
↓
④ かかりつけの医師同意書を発行していただきます
お手数ですが一度かかりつけの医科を受診していただき、担当の医師より同意書を発行していただきます。同意書を受け取りましたら、お手数ですが再度ご連絡ください。施術開始日時を決定致します。
↓
⑤ 施術開始
一緒に目標を立て、ゆっくり、少しずつ、できることを増やしていきましょう!!精一杯お手伝いします!!
【料金ついて】
1回の料金は、①施術料金+②往療料+③医療保険の種類により算定されます。
① 施術料金
⑴マッサージ施術:約340円~(1割負担の方の場合)
マッサージ施術料金は、頭から尾頭までの躯幹・右上肢・左上肢・右下肢・左下肢をそれぞれ1単位とし、同意書の内容に従い、マッサージ・変形徒手矯正術の料金を算定します。また、変形徒手矯正術が必要な場合は、マッサージ料金に加算されます。
※変形徒手矯正術とは、上下肢の6大関節(肩・肘・手・股・膝・足)が対象で、関節拘縮や変形などがある場合、その関節を他動的に動かして正常な可動範囲に近づける施術です。
⑵ 鍼灸施術
1術(鍼又は灸いずれか一方):155円(1割負担の方の場合)
2術(鍼灸併用) :161円(1割負担の方の場合)
※初回時のみ初検料が加算されます
1術:+177円(1割負担の方の場合)
2術:+185円(1割負担の方の場合)
② 往療料
往療料は往療直線距離により変わります
4kmまで:230円(1割負担の方の場合)
4km以上:255円(1割負担の方の場合)
③ 医療保険証の種類
後期高齢者受給者証、国保・社保・共済組合などの受給者証をお持ちの方=1~3割
福祉医療者証、障害者医療者証などをお持ちの方=公費負担のため負担金はありません

施術者氏名:河地知里
あん摩マッサージ指圧師 鍼師 灸師